E-3より難易度が下がったかな?
と思うほどあっさりクリアできました。
道中の
戦闘回数が2回になる、計3戦のルートがやはり一番簡単な要因なのでしょうね。
【MAP】
※出撃制限(お札)あり。E-4に出撃した艦はE-3・5に出撃不可能
(支援艦隊にお札は付かない)
※丙作戦でクリアした場合、E-5で甲作戦を選択不可能
空母機動部隊での出撃がおすすめ。
理由としては、やはり
道中が2戦で済む事。被弾率が下がり、道中撤退や資源消費を抑えられる。
また、正規空母を多く投入できるため、
制空権の確保が容易で
多少は打たれ強い。
攻略編成は以下の通り。
【だいたい不幸艦隊】
【BFEM】艦隊の半分が不幸艦。瑞鶴→大鳳なら完璧だった。
制空値は
ボスで優勢が取れる程度。
ボスで制空権確保するには制空値が500以上必要なため、
確保は諦めて280程度にしておけばOK。
戦艦は
三式弾程ではないが
陸上基地型深海棲艦に特効効果を持つ徹甲弾を装備。
徹甲弾であれば、
道中の戦艦タ級等の敵にも大ダメージを見込めるため、
昼戦だけの第1艦隊には
徹甲弾を装備しておく。ボスに直撃でだいたい150程のダメージが通る。
空母は、
陸上型深海棲艦にダメージを与えられる艦攻のみを装備。
艦爆が混じるとボスに攻撃できなくなるので注意!
旗艦には
【艦隊司令施設】を装備。
被弾率の高いEマスでの大破撤退を防ぎます。(攻略中は1度も使わなかったけどね・・・)
【霧島組】

6隻中4隻がボス特効持ちという、絶対にボスを倒す組。
とはいっても、夜戦にまでもつれ込んだのは最終形態の1回だけだったんだけどね。。。
【いつもの支援艦隊(道中)】

説明不要の、いつもの道中支援組です。
【ボス戦】

ボスの
【港湾水鬼】。主に顔が怖い。
ガン付けしてるチンピラみたいな顔。
そういえば、ちょうど1年前のイベントで
【港湾棲姫】が登場しましたね。

角とか縦セタであることとか共通点は多いけど、すぐ北のGマスでしっかり登場するので、
全くの別人です。
「お前らがほっぽちゃんを虐めて色々強奪するからお姉さんがキレた」
とか言われてるけど、心当たりがありすぎて一概に否定できない提督が多数いる模様。
でもあんな顔して声は可愛い。一体どこの層を狙っているのか・・・

最終形態への変化は、
【港湾水鬼】自身の強化と、
【戦艦ル級flagship】が【戦艦ル級改flagship】に変わるだけ。
タコヤキや戦艦が増えたりはしない、微々たる変化。

それでもやはり2隻の耐久値が上がっている分、夜戦までもつれ込んだが、
艦隊の組長武闘派頭脳(そこ、脳筋じゃないぞ!)の霧島さんが仕留めてくれました。
【報酬】

新艦娘
【リットリオ】をGET。
何だかロッテリアみたいな名前・・・
本人が
『パスタの国』とか言っちゃってるあたり、運営の悪乗りが過ぎている模様。
国旗の柄から、いかにもイタリア艦と言わんばかりの雰囲気。
ぽわぽわした雰囲気のキャラクター。
【山雲】のようなのんびりしたしゃべり方です。
戦艦の増強は地味にうれしいですね。
【リットリオ】の初期装備を改修してできる
パスタ製の主砲改。
ドイツ製の
【38cm三連装砲改】と比べると、火力が4も高い+21で、
【試製41cm三連装砲(+22)】に匹敵する高火力。
ただし命中が下がるので、フィット補正で±0にするしかないのは難点。

こちらも
パスタ製の高角砲。
軽巡以上が装備可能。
【12.7cm高角砲+高射装置】より回避が1低いだけという高性能に加えて、
対空電探とセットで対空カットインが発動可能という優れもの。
改修資材が足りなくて、まだ
【12.7cm高角砲+高射装置】を量産できていないという人に是非ともおすすめの一品。