目標の雲龍さんをGETしたので、しばらくE-4で
大発丸
じゃなかった、
カ号丸
でもない、
あきつ丸
を堀に行きます。
ついでに天津風や、新しい駆逐艦たちもGETできればなという感じです。
編成は以下の通り。
【主力艦隊】
揚陸/戦艦/正空/正空/正空/正空or軽空
2-5索敵計算:134.59あきつ丸はスタートから
Bへの固定要因以外に、
艦戦機を載せると
制空権を取りやすくなったり、ボスに
割合ダメージで50前後の大ダメージを叩き出せます。
正直、空母よりボスダメージがあります。
あきつ丸を手に入れるためにあきつ丸を使うとか、中々シャレたMAPです。
ちなみに、『艦隊司令部施設』は非搭載推奨。
大破撤退した艦は轟沈扱いとなり、
大破艦撤退以降に敵を全滅してもS勝利になりません。
なので、周回時は外して艦戦を載せましょう。
あと、
加賀を軽空母に変えると
若干燃費が良くなったりします。
【護衛艦隊】
戦艦/重巡/雷巡/軽巡/駆逐/駆逐
2-5索敵計算:42.24今回の周回法では、
C以降のルートは切り捨てます。
よって、対潜要因の駆逐艦(紙&低下力)の数をギリギリまで減らして
・Hマスのフラ戦からの砲撃からいかに耐えれるか
・いかにHマスを抜けれるか
・確実にボス戦でS勝利できるか
を重視した編成です。
航巡or重巡2だと何度か削り切れない事がありました。
Lv50の方の長門でも良かったかもですが、資材消費が半端ないので見送り。
支援艦隊を送るのもアリですが、残りの資材量と相談ですね。
【支援艦隊】
なし
護衛艦隊を攻略時と少し変えました。
【周回方法】
E-4周回の重点は、
【BCE】ルートを減らすor無くす事が低コスト周回のカギです。
なので、
必ず第1艦隊にあきつ丸を入れてBを固定します。
Bは問題なく突破できるはずです。
次に、CかDの判定ですが、
完全にランダム(体感的に若干C寄り?)です。
で、E-4攻略時の記事を見ての通り、
CからEへ行く確率はほぼ半々です。(5+@/14)
しかも、潜水艦からの
ワンパン大破率もバカにならないです。
よって、
Cに行ったら即撤退。
Eでは
フラヲ×3が待ち構えていて、
資材(ボーキ)にクリティカルヒットしてきます。
戦果なし、行けば大損。なら、
最初から行かなければばいい。
帰ろう。帰ればまた(Bの判定に)来れるからな。
備蓄資材は有限です。
で、実は
Dでも、索敵値がクリアしていても
一定確率でGに逸れます。
ですが、
Eに行くよりは圧倒的にマシ(気のせいマス)です。
Hまで行けたら、後は
フラ戦の攻撃に耐えるように祈るだけです。
って、
結局お祈りゲーじゃないですかー! やだー!
提督「はい。また来ました。あきつ丸ください。」
中間「オ前ノ艦隊ニ既ニ居ルダトウガ!」
んで、開始5,6回目くらいで早速三隈GETしました。
ボス到達率も4,5割程なのでいい感じです。

最上さんは1回前に出ましたよ。今は雲龍さんの中にいるよ。