E-1に引き続き、E-2を攻略します。
E-2の報酬は、甲作戦でなければ【試製51cm連装砲】とかいう大和の主砲【46cm三連装砲】よりも大口径の主砲がGETできないため、甲作戦を頑張って攻略する必要があります。
余談ですが、ドイツの超弩級砲塔列車グスタフ・マックス(通称グスタフ砲)の口径は80cm。
普通の戦艦の主砲がだいたい40cm前後。
ちなみに、試作品ではあるもののドイツの艦載砲【53cm砲 Gerät36】とかいうものもある。
デカけりゃいいってもんじゃねーぞ。
でも、
【53cm砲 Gerät36】は今後実装しそうだから困る。
8ちゃんがよく言っている【アハトアハト】は、【8.8 cm FlaK18,36,37】の3種の通称。
決して【88cm】ではない。
艦これにも【3.7cm FlaK M42】等が実装されているので分かると思うが、【アハトアハト】は高射装置の一種。
しかし、残念ながら地上用のため艦これに実装される可能性は極めて低いと思う。
IF装備とかいって【8.8 cm FlaK37改】とか運営が悪乗りしない限り・・・
さて、ここからが本題。
E-2のMAPは以下の通り。
【MAP】
今回もE-1同様、連合艦隊ではなく通常の6隻で挑む。
Fマスに戦艦ル級flagshipが2隻も出現し、ボス・道中共に空母が多く、烈風や烈風改でしっかり対空を固めなければ制空権優勢すら難しいです。
ボスの最終形態から制空権優勢以上を取るには空母を3隻投入するか2隻を完全に烈風キャリアにしなくてはいけないほどです。
なので、道中・ボスをなるべく楽に倒すのであれば支援艦隊を道中・ボス共に出しておくのがいいでしょう。
編成は以下の通り。
【敵空母を粉砕し隊】
【道中支援】
【ボス支援】

綾波が道中で1回大破したため、道中支援を戦艦入りに。
ボスはいつものエコ編成で。
ラストは敵の空母ヲ級flagshipが3隻に増え、内旗艦はヲ級改という鬼畜空母編成。
それに加えてフラタもいる。
編成を変えてもいいが、そのままでも撃破可能なので、変更なしで一発突破できました。
道中での大破撤退率は3~4割程。だいたい原因はGマスのフラルかHマスのフラヌのせい。
どちらも直撃でワンパン大破です。
【攻略結果】
何度か大破撤退しましたが、ラストは夜戦でなんとかフラヲ改撃破できました。
報酬はこれら。
雲龍改の初期装備である【天山(六〇一空)】の上位互換。
【天山(六〇一空)】と比べて『対空』と『索敵』が+1づつ上昇。
雷装値は流星改と同じ13.
だが、さすがに【天山一二型(友永隊)】には及ばないものの、下位互換としては優秀な装備です。

もう1つがこれ。
火力は【46cm連装砲(26)】を大きく上回る
+30。
命中も+1つくが、回避が-1。
艦これ史上初のマイナス補正装備が出ました。(もっとも、回避-1程度なら気にしなくてもいい程度かな?)
ちなみにこの装備、
装備リストの一番後ろに表示されます。(2015/02/07現在)
41cmや46cmと同じあたりを探しても見つけられないので注意が必要です。