例によっての
あきつ編成。
前回の
【機動部隊】だと、航空戦後の
砲撃戦が第2艦隊からとなるため、
【戦艦ル級flagship】や
【空母ヲ級flagship(新型艦載機)】の攻撃で
事故る事がちょくちょくある。
後述するが、
E-3ボス戦は夜戦が必須で重要なため、
第2艦隊の被害を最小限に抑えてボス戦に入る必要がる。
そのため、あきつ丸を含む
【水上部隊】で、
【空母ヲ級flagship(新型艦載機)】を含むボス戦でも
【制空優勢】以上を取れる編成と装備にする。
あきつ丸南ルート固定は、基本的に
第1艦隊に航戦2以外や
第2艦隊に雷巡を1隻以下ならOK。
かつ、事故った時の対処用にあきつ丸に
【艦隊司令施設】を装備させる。
他、航戦1と航巡に瑞雲を載せて制空値の足しにする。
【第1艦隊】

【第2艦隊】

【ボス支援艦隊】
実際、ボス支援はここまでガチじゃなくてもいい。
長門型ではなく航戦でも十分。
第1艦隊の航戦は、本当は搭載数的に扶桑型改二の方がいいのだが、E-1の明石掘りにぶち込んだために参加不可。
よって、ケッコン間近の伊勢にお任せ。
ボスの【戦艦棲姫】は
装甲値160とかふざけた数値のため、
昼戦で沈めるのは至難の業。
取り巻きの装甲も固く、2~3隻撃ち漏らすことがある。
HP400もあるため、取り巻きも含めてカットイン攻撃で一気に削っていく作戦。